ども、最近サボっていてziraiさんにしばかれた忠犬hashikouです、こんばんは。
今後とも生暖かい目で見守ってやってください。
ところで、iPadも発売された昨今ですが、ついにサイボウズもiPhone用アプリを出すそうです。
現在アプリはApp Storeに申請中で、無料で利用できるとのこと。
iPhone1台持ちの方には、朗報ではないでしょうか。
同期データはiPhone内に保存されるので、オフライン状態でもスケジュールを確認することが可能、
というのも心強いですね。
あのうす緑とブルーの画面からは想像できないシンプルな画面で、
外出先でも予定がクールに確認できますぜ。(下のリンク先に画面イメージ有り)
その名も「KUNAI」だそうです。
…クライアントを一撃必殺せよ、というサイボウズからのお達しでしょうか。。
いや必殺しても困るか。
参考:
グループウエアとスケジュールが同期できるiPhoneアプリ
「サイボウズモバイル KUNAI Lite for iPhone」
– MdN Design Interactive – Webデザインとグラフィックの総合情報サイト
カテゴリー: その他
ありえないほどAMラジオがクリアに
このタイミングで新しいエントリーを追加するか迷いました。(1つ前のエントリー参照)
ただ、折角15日から始まった新しいサービスがあるので紹介しようと結論付けたTAKA-Gです。
突然ですが、自分の部屋にはTVがありません。
いつの頃からあまり見なくなったので、独り暮らしのタイミングで購入してないんですね。
「TVが無い」と人に話すとだいたい「家で何すると?」と聞かれてしまいます。
やることなんていくらでもあると思うのですが。。。
そんな私は学生時代からですが、音楽そしてラジオが好きなんです。
そして、本日こんなニュースが飛び込んで参りました。
インターネット上での地上波ラジオ同時放送「IPサイマルラジオ」が15日、試験配信を開始したそうです。
14日夜から配信が始まっていたみたいですが、アクセス集中でつながりにくい状態が続いたりもしているそう。
このエントリーと書いているタイミングでは途切れることなく聞こえています。
昔、ラジオのアンテナ伸ばして電波を探していた時代とは異なり、非常にクリアな音でラジオが聞けます。
WEBの制作者は音楽聞きながら作業したりする人も多いですよね。
たまには気分転換にラジオを聴いてみるのもいいと思います。
期末で忙しい方も多いでしょうが、身体には気をつけてください。
ごきげんよう
WEBサイトも速さが命
ども、忠犬(といいつつ実体は駄犬の)hashikouです。
芸能人は歯が命とは言いますが、WEBサイトは速さが命だったりします。
1.トロいページはすごい損してる
スローライフとか真っ盛りなこの現代に、遅いことは悪なのか。
それはわかりませんが、少なくとも表示速度が遅いことによる機会損失はなかなか凄まじいみたいです。
・アマゾンはページの反応が0.1秒遅くなると、売り上げが「1%ダウン」する
・グーグルのページ反応が0.5秒遅くなると、アクセス数が「20%ダウン」する
・一般的に表示スピードが1秒遅くなると、PVは11%、コンバージョンは7%、顧客満足度は16%ダウンする
(Aberdeen Group Reportより※PDF)
ブロードバンド回線の普及により、表示速度ってそこまで意識しなくなりましたが、
むしろ「速いのが当たり前」だからこそちょっと待たされるだけで離脱率が上がるのかもしれません。
2.Googleよ、お前もか
しかも最近話題になりましたが、googleもサイトの表示速度を検索アルゴリズムに組み込みたいとのこと。
最近のイベント、SMX West 2010でもGoogle自身がそのことについてセッションを行ったようです。
※順位を下げるということは考えていないそうですが、インデックス数は速度で変わる見込みだとか。
SMX West 2010 : サイトの表示速度で検索順位が決まる?!Googleが語るその真実 » SEO Japan
3.何したらええねん
HTML5の普及などでWebアプリケーションも増加することですし、
今後ますますWEBサイトのレスポンスの速さというのは重視されるようになるのは間違いなさそうですね。
制作者側で、実際にどんなことをすればいいかは下記の記事が詳しいです。
ASCII.jp:30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則
Web ページを高速化する
また、couldのヤスヒサさんも様々な意味をもつWebサイトのスピード : couldで
「こうした技術的なアプローチだけではなく、情報の整理の仕方や心理的な部分からスピードを表現することが可能です。」と書いています。
ローディング画面など、あるとないとじゃ体感速度が全く変わったりしますよね。。
4.みんなでやれば怖くない!?
正直、表示速度が遅くっても目の前でお客さんが逃げるところを目の当たりにするわけでなし、
普通に表示できればいいかなー、となってしまう分野ですが、
Googleの検索アルゴリズムなどが絡んでくるとそうも言ってられない気がします。
ディレクター、デザイナー、コーダーとできることはそれぞれあるので、
情報共有しつつ機会損失をできるだけ防ぎたいところですね。。
iPhoneとユニクロ
文章を書いている途中にフリーズして心が折れかかっているTAKA-Gです。
日付が変わり昨日3/1のニュースリリースで気になるものを紹介します。
ソフトバンクテレコム株式会社は、2010年3月1日の株式会社ファーストリテイリング(以下、ファーストリテイリング)の東京本部移転にあわせ、約1,200台の「iPhone™ 3GS」(アップル社製)を、同社に納入しました。
ファーストリテイリングにiPhone 3GSを1,200台納入
新しいもの好きが多いためか自分の周りはiPhoneユーザが多いです。
世界的に見てもiPhone含めスマートフォンの市場は伸びてきていますね。
とはいえ、移転のタイミングで1,200台導入とは思い切りが好きです。
ニュースリリースを見る限り今後は日本以外の国でも導入していくのでしょうね。
そうすると今度は消費者向けのコンテンツやアプリの展開があるのか??
『UNIQLOCK』はiPhoneアプリになっていますが、もっとユニクロらしくiPhoneならではアプリが出てくることを期待しつつ。
おやすみなさい。
SONYのRollyはロボット?
先日iPod touchが発表されてアンチApple派のの自分もものすごく欲しくなりました。
そんな中SONYのRollyが今だ全貌に包まれていますが、どこかの誰かが流出ビデオをアップしているようです。
これを見ると音楽プレーヤーというよりロボットに近い気がする、この動画が本当ならどういう使い道があるんだろう??
iPodとは違う路線でSONYは今後行くんでしょうか。
というかこのCMの曲が誰なのだか知りたい~
Mozillaの携帯端末向けブラウザ Minimo
携帯端末向けWebブラウザー「Minimo」v0.014が、3月31日(現地時間)に公開された。Windows CE .NET 4.2/Windows Mobile 5.0に対応するフリーソフトで、編集部にて“W-ZERO3”で動作を確認した。現在同団体の公式ページからダウンロードできる。
「Minimo」は、“Mini Mozilla”の略で、オープンソースで開発されている携帯端末向けのWebブラウザー。Webページを携帯端末の小さな画面で快適に閲覧できるよう、現在開発が進められている。
是非リナザウにも対応して欲しい!NetFrontはいまいち使いづらいし。。。
アイピーモバイルとかも今年中には出てくるだろうから、モバイル端末用のブラウザをドンドン開発して欲しいね〜
Lightbox JS v2.0
バージョン2が出たみたいですね。
以前のバージョンより動きがついて、サムネイルをイメージセットでグルーピング出来るみたいです。
»Lightbox JS v2.0