2010年のWEBデザインで外せないトレンド5つ

ども、基本的にAppleの犬でもある忠犬hashikouです。
先日もiPhone4の発表がされたばかりですが、
毎年のように出る新製品によだれが止みません…わんわんわん
しかし、気がついたら2010年ももう半分過ぎました。早すぎです。
そんな気分を代表するかのごとく、SmashingMagazineが
いきおいよく2010年上半期のWEBデザイントレンドをまとめています。
1.楽しませるデザイン
JTが昔CMでdelightっていってた、あれです。
少しニヤっとできるような要素を入れてあげる。意外性、でもいいかも。

2.キーボードを使ったナビゲーション
これは正直あまり見なかったのですが…知らないところでアツいのかもしれません。
ターゲットが結構限られそうですね。

3.印刷物の影響を受けてるデザイン
雑誌とかポスターっぽい、精緻な感じのアレですよ。。
印刷物みたい、というよりかはWEBにデザイン上の制約がなくなってきてて、
垣根がなくなってきてる感じですよね。実装するとなるとヒイヒイ言うんだけどもw

4.水平主義
横長だっていいじゃねぇか!とばかりに横長が流行って来てるようです。
前から一部のサイトでは扱ってましたが、トレンドになるほど増えてきたのでしょうか。
しかしデザインするにあたっては、横方向にコンテンツがあることを
ファーストビューで直感的にわかってもらう必要があるため難易度は意外と高いかもです。

5.リッチでストロングなタイポグラフィ
これは2009年のからの流れをついでますね。
@font-faceの話もありますし、文字表現は今後より多彩になってきそうです。

でも、なんで流行っているデザインってオサレに見えるんでしょうね。。
原典:
The Current State of Web Design: Trends 2010 – Smashing Magazine
日本語訳:
2010年上半期Webデザインのトレンドまとめ
– 海外デザイン事情第9回
– MdN Design Interactive

海外のweb制作系雑誌

ども、忠犬(のわりに近所の犬には吠えられる)hashikouです。
雑誌という媒体が大好きで、Web designingとWeb creatorsはよく読んでいたのですが、
海外ではいったいこういう雑誌があるのか、あるとしたらどんな内容なのかずっと気になっていました。
旅行にいくと、現地の本屋に行って息をスーハーするのが好きなのですが、
ギリギリ英検3級のhashikouにはどうもweb制作系の雑誌が見つけられなかったのです。。
そしたらちょうどSmashing Magazine
海外の制作系雑誌(web系以外も)の紹介記事が上がってるじゃないすか。普通にあるじゃん、雑誌。
というわけで嬉しかったのでWeb系のみ一部ご紹介。あ、たぶんこれUKのみです。
Via: Print Magazines for Web Designers, Digital Artists, and Photographers – Smashing Magazine
.net Magazine / Practical Web Design
世界で一番売れてる、Web制作者・Webデザイナー向けの雑誌(注:ほんとかよ…)。
チュートリアルやエラい人のインタビュー、今日のインターネットに影響を与えそうなホットなニュースを取り扱っている。
もしWebデザインにマジならこの雑誌がベストらしい。
webを仕事にしている人にはとっても重要な雑誌だけど、「現場向け」だということだけ注意。だって。

.net magazine
※どっちかっていうと、Web designingよりWeb creatorsっぽいのかな。
Web Designer
この雑誌はあなたがステキWebデザインを作るのを助ける。
オリジナルなインタビューがあったり、プロのアドバイスがあったり、
ホットトピックスやステキサイト集、制作のノウハウやtipsが掲載されている。

Web Designer – Defining the internet through beautiful design
※初期のWeb designingみたいな感じかなー。キレイ目デザイン重視系か?
以下デザイン、Photoshop、3D、写真系の雑誌が続きます。おもすろい。
ちなみに.net Magazineはオンラインで買ってみたので(約10ユーロ、1260円くらい?)、
届いて良さそうなら中身ご紹介します。。

Windows Live Localでシアトルを走る!

一応マップサイトなんだけど、このサイトは車の窓から街を見ている感覚でマップを見ることができる。
今までこんな事ができるサイトがあればいいな〜なんて思ってたけど、本当に実現しちゃったよ。
コレにプラスアルファで、街の情報も表示してくれるようになると結構楽しいサービスになると思うんだよな。
まぁマイクロソフトならやってくれるでしょう!金は有り余ってるだろうし

»Windows Live Local – Virtual Earth Technology Preview

韓国のデザインポータル

たまに下のURIのサイトを見るんですが韓国のWEB事情ってのはどうなってるんですかね?
韓国語がまったくわからないのでこのサイトの目的も正確にはわからないのですが、ikesaiの韓国版みたいなものだと思います。

流行ってるのかなんだかわからないけどFLASHのサイトが多い。
NEWSサイトやショッピングサイトなんかでも結構使ってたりする。
画像も大きめにドーンって載せてるし。
色遣いも日本とはちょっと違う気がする。
お隣の国なのにこんなにも違うものなんですね〜
WEBも文化?

»DESIGN POP
»DBCUT.com ‖ NEW DESIGN TREND KOREA ‖

見ていて楽しいFLASH

海外のサイトで面白いものを見つけてもこのサイトでは日本語サイト限定とうたっているので掲載する場所がなかったのでここで海外のサイトを載せていきます。

Red Bull Copilot
BBDO
ingreme – pos producao – post production
Vodafone

特にRed Bullのモタードレースなんかは臨場感があっておもしろい。