サムネイル生成

最近サムネイル生成サービスが増えてきた。
はてなスクリーンショット、SimpleAPI、Alexa Internetなんかがある。
ソーシャルブックマークの影響が大きいからだろうか?
イケサイも自動でサムネイル更新ができるようになれば新鮮でいいんだけどな〜
まぁそんな組み込みできないけど、、、

ちなみに、はてなスクリーンショットはイケサイと同じCrenaHtml2jpgを使用しているそうです。

»はてなスクリーンショット
»SimpleAPI – ウェブサイト・サムネイル化ツール
»Amazon.com Amazon Web Services Store: Alexa Site Thumbnail / Amazon Web Services

Google検索のコマンド

intitleとかinanchorなんてコマンドがあったなんて知らなかった。
今までは-(マイナス)とか+(プラス)ぐらいしか使ってなかったけど、これを使えばもっと絞って検索できるな〜
合わせ業もできるみたいなので詳細は以下のURLを参考にしてみてください。

»ITmedia エンタープライズ:Google検索の秘訣――第7回 教えてもらったあのサイト、何だっけ?

Google Analytics がおかしい

なんだか25日あたりからアクセスが解析されていない模様。
知り合いも同じ症状になっているとのことなので、Google Analyticsの障害かね?
それとも仕様が変更になって気づいていないだけなのか?
まぁあんまり使ってないから良いのだけど。

ついにGoogle TOP10入り!

WEBデザインのキーワードのTOP10入りを目指して約1年半。やっとこの日が来ました!
ちょっと前から10位以内には入ってたんだけど、Google Dance Toolでチェックしたところ順位がまばらだったので確信はもてませんでした。
ですが、今日Google Dance Toolで見てみたところ、全サーバーが7位を示していたので確信がもてました!!
う〜ん。気持ちいい。
YSTでも何故か90位ぐらいにジャンプアップしていたので、嬉しい限りです。
残るは1位を狙うのみ!

以上、ジコマン記事でした〜

»Google Dance Tool 日本語対応版

動画コンテンツの広告

調査会社IDCのリサーチアナリストJosh Martin氏は、米国時間6月29日に発表したレポートの中で、動画共有サイトのYouTubeが、ビデオ共有事業で利益を捻出するのは困難であると指摘した。同氏はその主な理由として、視聴者が同社のサービスを無料で利用することに慣れてしまっているためと説明している。同氏はさらに、カリフォルニア州サンマテオに拠点を置くYouTubeの動画サイトは、2005年12月に開設されて以来、ほとんど広告なしで運営されてきたため、同サイトのファンらは同サイトに広告が掲載されることに対しても強く抵抗する可能性が高いと指摘している。

Martin氏は、YouTubeには広告で利益を上げる以外に道はないと語る。同サイトの視聴者が、会員登録やコンテンツのダウンロードに料金を支払おうとする可能性は低いからだ。Martin氏はさらに、広告を使ったビジネスモデルも確実に成功する保証はないと付け加えた。

引用元:動画共有サイトYouTubeの成功は一時的なもの–米アナリストが指摘 – CNET Japan

無料でサービスを提供している企業にとっては、ここが一番のもんだいだよな〜
提供側としては、無料でサイトを使ってんだから広告ぐらいでウダウダ言うなよ!っておもうけど。
ユーザーからしたら、今まで何もなかったのに広告入ってるとウザイ!ってなるんだよね。
特に動画サービスは、動画の中にCMいれちゃうからね〜
ユーザーのストレスがページ広告より格段とあがるし、YouTubeの場合WEB2.0的な参加型だから、ユーザーからすると俺たちがここまででかくしてやったんだ!って思っちゃう可能性も大だろうな。

まぁでもタダでみてるんだから、やっぱり広告はあっても文句は言えないよね。
GyaOはガンガンCMとかバナーを入れてるしね。地域別CMとかキー局みたいなことまで。。。

Windows Live Messengerの不具合

Live メッセンジャーがいきなり使えなくなった。
オンラインになっているはずなのに、メンバーから見るとオンラインになってないらしい、自分のメンバーもオンラインになっているはずなのに、オンラインにならない。
いろいろ検証したけど、ネットワークの問題でもなく設定の問題でもなかった。
なぜだ?他にLive メッセンジャーを使ってる友達は何の不具合も起きてないのに、自分のだけ。。。

原因が全くわからず、Windows Liveのサポートに問い合わせてみたら、やっぱりLive メッセンジャーの不具合だった。
なんでも、「メンバー登録、また、メンバーの連絡先カードの編集にて、携帯電話メールアドレスを入力した際、メンバーリストの 表示に問題が発生する。」ということらしい。その不具合に悩まされている人は結構いたんだな〜
たしかに登録メンバーの携帯電話アドレスを登録した直後になった気がする。。。
これは早急に対応して欲しい。メッセンジャーが使えないと、かなり不便な環境になっているので、死活問題なんだよね〜

てか、そのバグが報告されてるんだったら、Live メッセンジャーのトップに告知しといてくれよ!!! とりあえず今はバージョン7.5使ってなんとかなってるけど、、、

追記:
このあと深夜にもかかわらず、解決方法と障害原因のメールがきました。
それを実行したら通常の状態にもどった!Windows Liveのサポート早いね〜
以下、原因と解決方法。

@以前にピリオドを複数含むアドレスのため、インターネットで使用するメールアドレスに準拠していない為にこの度の問題が発生している可能性がございます。

このピリオドを複数含むメールアドレスにつきましては、NTTドコモ様のウェブサイトでも記載されているように、一部のプロバイダとメールを送受信できない場合がございます。

<解決手順>

1. Live Messenger にサインインを行います。
2. 携帯電話アドレスを登録したメンバーを右クリックします。
3. [連絡先の編集]をクリックします。
*** 連絡先の編集ウィンドウが表示されます ***
4. [携帯電話の電子メールアドレス]の欄からアドレスを削除します。
5. [保存]をクリックして、ウィンドウを閉じます。
6. メンバーリストから再度携帯電話アドレスを登録したメンバーを右クリックします。
7. [メンバーの削除] をクリックし、表示されたダイアログメッセージ内の[メンバーの削除] をクリックします。
8. Live Messenger のメニューより、[ツール] ⇒ [オプション] をクリックします。
9. 左側メニューの [プライバシー] をクリックします。
*** プライバシー オプション 画面が開きます ***
10. [許可するメンバー] の枠内に、登録した携帯電話メールアドレスの表示を確認します。
11. [携帯電話メールアドレス] を右クリックしていただき、[禁止する] をクリックします。
12. [携帯電話メールアドレス] が、[禁止するメンバー] の枠内に移動しますので、再度、そのメールアドレスを右クリックします。
13. 右クリックメニューの [削除] をクリックします。
14. [許可するメンバー] の枠内に戻っていただき、メンバーリストから削除したメンバーを右クリックします。
15. [メンバーの追加] をクリックします。
16. 画面下部の、[適用] と [OK] をクリックします。

上記の操作の後、一度、Live Messenger よりサインアウトを行っていただき、再度のサインイン後、問題の状態をご確認下さい。

結局、携帯電話アドレスがピリオドを2つ以上使っていたら、登録はしないほうがいいってことです。

WEB上にブックマークを

僕の望んでいたブックマークのWEB化の理想版がWindows Liveファミリーからでた!
Google Browser SyncでFirefox内のブックマークやクッキーなどを他のPCにシンクロさせるってのがあったけど、Windows Live FavoritesはWEB上にブックマークを簡単にシンクロさせることができる。
前にもブックマークをWEB上に保存できるサービスはあったけど、めんどくさかったりして使い物にならなかった。
ソーシャルブックマークサービスも登録はメンドクサイしね。
Windows Live Favoritesは簡単にIEやFirefoxなどのブックマークをWEB上にシンクロできるし、Bookmarkletを使えばこれまた簡単にブックマークの登録ができる。
もちろんWEB上なので検索もできるからかなり便利。
Liveシリーズも今後20種類ほどでてくるらしいから今後が楽しみです。

でもGoogleファミリーとWindows Liveファミリーどっちか統一したいよな〜

»Windows Live Favorites

携帯電話でLive メッセンジャー

メールよりも気軽にできるメッセンジャーだけど、ついに携帯でメッセができるようになった。
Windows Live メッセンジャーのリリースとほぼ同時にモバイルメッセンジャーのベータ版もリリースされました。
試しに入れてみましたが、PC版のメッセンジャーとインターフェイスは同じで使いやすいし、メンバーの追加や表示名の変更なんかもできる。
Windows Live メールの機能も付いているのでメールを読んだり、メールを送ったりもできちゃうところは驚き。
これはちょっと大活躍の予感がするけど、パケット代が物凄くかかりそうで怖い。定額にしないと、、、

ちなみにベータ版は先着5000名限定らしいから試してみたい人は、早めにダウンロードしてみては?

追記:
この記事を書いた後、すぐにダウンロード終了してたみたいだけど、今日の午後4時からダウンロードを再開するそうです。

»Windows Live – Windows Live メッセンジャー – モバイル
»Windows Live – Windows Live メッセンジャー

MyBlogLogを導入

MyBlogLogというサービスを導入してみました。
このサービスは、ikesaiを訪れたユーザーが外部リンクをどれだけクリックしたかわかるようになっています。
サムネイルにカーソルをもっていくとクリック数が表示されていると思います。
本当は、常に表示させる仕組みが欲しいんだけど自分では作れないので試しに入れてみました。

Google AnalyticsshinobiもMyBlogLogのように逆ログ解析を導入して欲しいな〜

追記:
なんだか上位50位しか表示されないみたいです。。。
カテゴリーにも導入したんだけど、50個までしかクリック数を表示しないしまばらな感じがするのでやめました。
トップは引き続きいれてますけど、これも7日間しかもたない。月3ドルだし有料に移行しちゃうかね〜

»MyBlogLog

Google Analytics入れてわかった事

Google Analyticsを入れてまだ何日も経ってないけど、ikesaiのユーザー動向がちょっとわかってきた。

  • 4割のユーザーはブックマークからアクセスしている。
  • トップページからの離脱者が3割いる。
  • 3割のユーザーは閲覧時間が10秒以内。
  • 訪問中のページビュー数は半数が1ページないし2ページしか見ていない。
  • 地域で言うと東京からのアクセスが5割。

自分の予想でしかないけど、これらを見るとikesaiのヘビーユーザーはトップページにある「追加サイト」をチラッと見て更新されてなかったら即離脱し、更新されていたら軽く見るって人が大半で、その中の何割かが2階層目のどれかを見る感じだと思う。

ikesaiに何の目的もなくやってくるユーザーは少ないと思うから、これが妥当なセンかね〜

というか東京からのアクセスが5割っていうのには驚いた。1都3県だと6割だし

WEBやってる人はやっぱり東京の人が多いんだね。

地方との格差がこんなところにも・・・。