Googleの順位が上がった理由って

ふと思ったんだけど、最近起こったGoogleのアルゴリズム変更が影響して“WEBデザイン”キーワードで順位がグーンと上がったのかね。
そうだとしたらGoogleアルゴリズムさまさまだな〜
というかGoogleのアルゴリズムの変更で順位が劇的に変化するってのも恐ろしい。。。

»DMOZクローンの取扱い – Googleの重複コンテンツ対策 :: SEM R

スクロール地図をブログに貼る

こんな感じでブログに簡単に貼り付けられます。

緯度経度を複数並べると、簡易ルート再生ができるのがちょといいかも。マップの左上にある再生ボタンを押すとルート再生してくれます。

てか、プラグインを入れなきゃできないらしいけど、ここでは入れなくてもできちゃったみたい。。。 はて?

35/39/25.225,139/43/56.773 35/39/24.219,139/43/57.313 35/39/24.219,139/43/57.313 35/39/23.989,139/43/56.539 35/39/23.679,139/43/55.923 35/39/23.215,139/43/55.227 35/39/21.671,139/43/54.300 35/39/21.361,139/43/55.843 35/39/21.286,139/43/57.932 35/39/21.440,139/43/59.630

»ALPSLAB slide

WEB上で画像編集 “nexImage”

OfficeのWEBアプリケーション版に続き今度は画像編集がWEBで行えるサイトを見つけました。
このサイトも結構すごくて、ちょっと画像を切りたいなとか文字を打ち込みたいななんて時にはnexImageで十分対応できます。
効果もボカシやシャープもあるしコントラストだって変えられます。あとグレースケールもね
その他は画像解像度の変更や、画像サイズの変更、ちょっとしたフィルタ機能も付いてました。

nexImageのサイトを見て久々に興奮しました。
このサイトがあれば、出先でブログを更新するときに画像を使う場合はとっても便利かもしれない。
トリミングして画像補正するぐらいしかしないし。。



»nexImage :: The ultimate online imaging solution

Windows Live Mail & Messenger

hotmailがかなりのバージョンアップを遂げていました。
まず、インターフェイスがOutlookのように3ペイン表示が可能になっていることと、メール自体をSHIFTキーで複数選択できたり、ドラッグで任意のフォルダに移動できたり、右クリックで返信メニューなどが出てきたりします。でも、仕訳けが出来ないのは痛い。
スケジュールなんかも統合されていて、OutlookのExchangeサーバーを使っているかのようです。
ちょっと前まで25MBのメール容量しかなかったのに、今回のWindows Live メールは2GBもあります。
GoogleのGMailが伸びてるから相当マイクロソフトもあせってるのかな。

Live Messengerに関してはフォルダ共有が出来るようになったって事ぐらいで、たいして変わってない気がする。。。
まぁ両方ともBETA版なのでまだまた改良されていくとは思いますが、マイクロソフトには頑張ってもらいたいです。

»Windows Live Ideas

画像にもタグ付け

Riyaが一般公開したみたいです。

Riyaは、デジカメなどで撮影した画像を簡単に整理し、検索できるようにするサービスを無料提供する。といっても、一般には画像を整理するためには1枚ごとにタグや説明の文章を付けるなどの面倒な作業が付きまとう。これに対してRiyaの特徴は、画像認識技術を駆使することによってこの面倒な作業をほぼ自動化できることにある。

画像認識技術によって画像の中にある人間の顔や看板などに書いてある文字が自動的に認識され、暫定的にタグが付けられる。このタグが間違っている場合は、Riyaに学習し直させることができる。

引用元:写っている人の顔を自動認識してタグ付け、画像検索「Riya」ベータ公開

ちょっとやってみた感想は、画像のアップロードは専用アプリだから簡単にできて、ほっとけば何枚でもアップできるから便利です。

画像認識はちょっとやっただけだとダメっぽいけど、学習させていけば自分の顔や友達の顔なんかは認識してくれそう。

別に自動認識してくれなくても、自分でタグ付けしていけば検索するときに便利だから普通に写真管理として使いたいです。プライベートモードもあるしね〜

関係ない話だけど、Googleが買収するとかしないとかっていう噂が流れてるけど、もし買収したらGoogleイメージに、この機能をつけて欲しいな。

画像にメタ情報を付加させられればセマンティックウェブに一歩近づくってもんです!

»Riya – Photo Search

Fotologue解禁!!

前からずっと入りたかったけれども入れなかったFotologue.jpがついに一般公開されるそうです。
まぁ入ったところでイケてる写真なんて全然ないんですけどね。
これからはFotologueを意識しながらパシャパシャしようと思います。

関係ないけどFotologueのスクリーンセーバーは飽きなくて良いです。

»アマナ、web写真ギャラリー「Fotologue.jp」を大幅にバージョンアップ インターネット-発表資料:IT-PLUS

どこでもチャット

おもしろいサイトを見つけたのでご報告。

Gabblyってサイトなんだけど、ここのサイトの仕組みを使うと、どこぞのサイトであろうとサイトを見ながら皆でチャットができてしまうってサービスです。
どうやってやるかと言うと、ここのサイトのURLの後ろに、任意のサイトのURLを付けるだけ。それだけでOK
たとえば、”http://gabbly.com/www.ikesai.com/“のURLに行くと、ikesaiのサイト内(ホントはサイト内じゃないけど)でチャットができる。
いや〜いろんなこと考えますね〜
あと、会話のログはRSSで配信もされてるみたい。

»Gabbly – gabbly.com

モバイルGyao開始!

USENは3月14日、携帯電話向けの無料放送サービス「モバイルGyaO」を3月27日から開始することを発表した。既存のPC向け無料放送サービス「GyaO」と連動した番組のほかにオリジナル番組も放送していく。

引用元:USENが携帯電話向け無料放送に参入–FTTHサービスの名称も変更 – CNET Japan

このサービスはいいけど、この前ワンセグ見れる携帯電話買ってしまったから、PDAと合わせるといろいろ選択肢がありすぎて、どれを見るか迷ってしまう。。。

WEBでOffice

以前からWEB上でWordとExcelの作業ができるサイトはあったのですが、ついにPowerPointの作業ができるサイトをみつけました。
まだまだできる事は少ないけど、どれも共通しているのがWEBで他人と共有できる機能がついていることですね〜
どんどん機能が搭載されてくれば簡単な作業ならOfficeなんていらなくなりそう。

»Writely – The Web Word Processor
»Welcome to Numbler
»Thumbstacks.com – Live presentations on the web!