Google Analyticsがやっときた

昨年末から申し込みを希望してから半年、やっと来ましたGoogle Analyticsのインビテーション コードが!
知り合いなどは1ヶ月できたりしてたのに何故俺には来ないんだとイライラが限界に達してました。
Google AdSenseやアドワーズを登録している人には優先的に来るなんて噂を聞いたり(実際に知り合いはアドワーズ広告を登録していて1ヶ月できた)、Gmailから登録すると良いとか、そんな噂に惑わされながら待っていました。
何個も登録してたもんだから、一気に2つのインビテーション コードが送られてくるハプニングも。。。

軽く使ってみた感想は、いろいろありすぎて使いこなすのが大変です。
でも、今までのフリーのログ解析にはなかった項目も多々あるのでちょっと楽しい。
面白いのがFLASHのバージョンがわかったり接続速度がわかったりします。サイトによっては嬉しい機能です。
ちょっと残念なのがリンク元のURLが解析されていないので、どこからリンクされているのかがわからない。。。
ドメイン単位ではわかるんだけど、それじゃぁ意味ないんだよな〜
shinobiを卒業しようと思ったけど、これじゃぁ無理だ。。。

»Google Analytics

Googleのウェブ全体から検索について

google.co.jpとgoogle.comでの検索結果の話です。
昔はgoogle.co.jpで「ウェブ全体から検索」を選んで検索すると、google.comの検索結果と同じだったのに、最近はgoogle.co.jpの結果と、google.comでの結果が異なっている。
たとえば”UTF-8″のキーワードで検索してみると、google.comで検索した場合には一番目に”Unicode Home Page”がくる。
これはUTF-8で検索した場合に当然1番目にくるだろうなって結果ですね。
でもgoogle.co.jpで検索すると、SourceForge.jpの変なアプリのページに行きます。

この検索結果をみると日本語サイトが優先されて出てきている気がする。Unicode Home Pageは5番目です。
Unicode Home PageよりSourceForge.jpが上に出てくるなんておかしいでしょ〜
コンテントネゴシエーションとか関係してるんかな??

»Google.co.jp
»Google.com

Googleの新しいインターフェイス

一部のGoogleサーバーでは新しい検索結果画面になっているようです。
ページランクなんかも検索結果に表示されるとかされないとか。。。
詳しくはGIGAZINEに書いてあります。

»GIGAZINE – Googleの新しい検索結果レイアウトを体験する方法

Googleのコメントタグ? googleoff, googleon

下のタグでテキストを囲むと

<!–googleoff: index–>
この部分はインデックスされない。
<!–googleon: index–>

Googleにはインデックスされなくなり検索でヒットしなくなるようです。

上記タグで囲む事によって、その間のテキストについてはインデックスを作らなくなるとのこと。ヘッダやフッタ、ナビゲータ部分を囲む事によって、本文と関係ない部分で検索されないようにする事が出来る。

indexの部分をsnippetにすると、タグで囲んだ部分はgoogleの検索結果で表示される要約部分に利用されなくなる。anchorとするとリンク先ページとリンク文字との関連をインデックス化しなくなる。allとするとindex, snippet, anchor全てを付けたのと同じ効果となる。

引用元:Mac OS X メモ Blog: googleoff, googleonについて

Google Notebookは便利

使ってみたんだけど、コレなかなかいいかも。
仕事でちょこっとメモっておきたい事とか結構あるので助かります。
今までテキストファイルとかに書いてたけど、これならブラウザからすぐアクセスできるし、家に帰っても見れる。
Firefoxならエクステンションも用意されているからもっと便利です。

»Google Notebook

Googleに勝った!あとはYahooだけ

ソーシャルブックマークのROOTACEで、最もブックマークの多いサイトランキングでなんとの2位になってました!
あまり知られていないサイトかも知れませんが(失礼か。。)Googleに勝っているとなると、かなり嬉しいです。
最近この手のサービスは多いですね〜
はてな」だと66、「del.icio.us」だと50人の方がブックマークしていただいています。アリガタヤ アリガタヤ
あとは、Yahoo!を残すのみです。 勝ちたい

»ROOTACE.COM 【ソーシャルブックマーク】

Googleの順位が上がった理由って

ふと思ったんだけど、最近起こったGoogleのアルゴリズム変更が影響して“WEBデザイン”キーワードで順位がグーンと上がったのかね。
そうだとしたらGoogleアルゴリズムさまさまだな〜
というかGoogleのアルゴリズムの変更で順位が劇的に変化するってのも恐ろしい。。。

»DMOZクローンの取扱い – Googleの重複コンテンツ対策 :: SEM R

Google MapsとMovable Typeの合わせ技

ここのサイトは、Google Maps APIとMovable Typeを組み合わせて作られています。
投稿者の行った先などがひと目でわかるので、見ていて面白い。
ちょっとカスタマイズすると辿った経路なども線によって表現できるらしいので、いろいろいじってみるのも楽しいかも。

ちなみにこちらのサイトは”Movable Type コンテスト 2005″の準グランプリを受賞しています。

»http://daily-archive.com/