ブラウザの不具合

ikesaiで前からあった不具合。
Shift_JISでコーディングしたページをIEでみるとフォントが異様に小さくなっている場合がある。
会社のPCで見てみると普通だが知り合いのPCで見ると小さい。
PCによって違うって事はOSかと思い調べたが関係ない模様。
なので検索してみたらありました。
完全なIEのバグらしい。解決方法はページをUTF-8で作らないことだって。ぶざけてる
なんでもUTF-8でコーディングしたページから別のページへ行くとフォントが小さくなってしまうバグがあるんだって・・・
これじゃどうしようもないじゃんか。なので放置です。
このサイトのフォントは可変になっているので小さくなってしまった方はブラウザ側で変えてやってください。

後もうひとつ、これも知り合いの端末でikesaiをFirefoxで見たところトップのサムネイルが重なっていた。
これは原因不明、他の知り合いに片っ端から見てもらったがそんな症状は出ていないし・・・。
他にもいるとしたら、このバグは致命的だな〜
サムネイルがメインのサイトでサムネイルが重なっていたら意味ないじゃん。。。。
もしFirefoxでサムネイルが重なっている人がいたらお問い合わせページからご報告ください。
何人かいるようでしたら原因を本格的に突き止めます。たぶんCSSが悪さをしていると思うので

»リンクをクリックすると文字のサイズが中に戻る – Microsoft.com Japan

Web Developer 1.0 日本語版

使っている人も多いと思いますが、最新版が昨日出ました。
自分はFirefoxの自動アップデート機能で英語版をインストールしてしまい大変なことになってしまいました。。。
速攻友人にメールしてどうなってんだ〜と苦情をいれる。
なんでも、Mozillaのサーバに登録されているアップデート用ファイルが、国際化対応バージョンのものではなく、英語版が登録されているからなんだと。
今後は日本語版が自動的にインストールされるよう交渉中らしい。

何はともあれWeb Developerは便利でいいです。
今回のバージョンではCSSの表示もパワーアップされているみたいだし、Javascriptの表示までできる。
このJavaScriptの表示はパクる時にちょっといいかも。
いちいちどの外部ファイルに記述されているか探さなくてもいいしね。
あとは、他の拡張ソフトとの相性を何とかしてくれればいいんだけどな〜

»Web Developer 1.0 日本語版 – インフォアクシア

マッシュアップ??

またもや新たな用語が出てきました。
これもよくわからないので検索してみると、

Webアプリケーションのハイブリッド化(複合化)あるいは複数のソースからコンテンツを組み合わせていくWebサイトやWebアプリのことを指す。

ようは、Google Maps APIなどを使って新たなコンテンツを提供したりする事らしい。
HousingMapsとかridertech.com | Ski/Snowboard Resort Mapがマッシュアップコンテンツ。

日進月歩、日々精進です。

WEBデザインのキーワードで

以前にGoogleで”WEBデザイン”というキーワードで検索しても引っかかりもしなかったが、タイトルに”WEBデザインのリンク集”と入れたら200番目ぐらいに引っかかるようなる。
その影響で外部からのリンクにも”WEBデザインのリンク集”でリンクを貼られるようになる。140番目に上がる。
トップページのフォーカス画像の裏に”WEBデザイン”のキーワードを隠して入れたが、やはりスパム扱いをされ一気に200番目に落とされる。
その後試行錯誤を繰り返し、現在(2005年12月19日)は67番目まで上がってきた。
おかげで”WEBデザイン”のキーワードで検索しikesaiに来てくれるユーザーが増えました。
目指すはGoogle10番目以内です。

Ajax,Ajaxって言われてるけど・・・

Ajaxって最近騒がれてるけどAjaxって何?てな感じです。
Google Maps APIがAjax。そんな事言われてもわからない。
なので検索してみたら出てきました。

「Ajax」は、Asynchronous JavaScript + XML(非同期なJavaScriptとXML)の略ですが、技術そのものではなく、JavaScript+CSS+DOM+XML+XMLHttpRequest+サーバーサイド(PHP、Perl、Java、DB、、、)といった、いわゆるWeb関連の技術を新しいやり方で組み合わせ連携させることを指しています。

引用元:JavaScriptのパラダイムシフト「Ajax」 Ajaxって何? – [JavaScript]All About

うーん。広すぎて全然わかんない。
新しければなんでもAjaxなのかい?
他のサイトも見てみると

AjaxはAsynchronous JavaScript + XMLの略で、具体的にはJavaScript と XmlHttpRequest によって、画面遷移のないスムーズなWebのインターフェースを実現することができます。この組み合わせの定義をAjaxと呼びます。

引用元:Webディレクター::blog|Ajaxって何?

うーん。これが正解なのかも分からない。
WEBの世界は何が本当で何が本当じゃないのかなんて判断するのが難しい。そこが面白いんだけど。。。

ついでにAraxって言葉も見つけてしまいました。