買った本 【秀丸エディタ 正規表現&マクロ厳選テクニック】

ちょっと暇になったので正規表現を勉強しようと思います。使いこなせたらかなり便利になるのでね~ ディープなところまで掘り下げていきたい。

»秀丸エディタ 正規表現&マクロ厳選テクニック

やっと復活

先週からずっと会社のネットワークがウィルスに犯されていて大変でした。
自分のマシンもウィルスソフトを入れていたにもかかわらず犯されてしまい、制御不能に陥り再インストールをする羽目になりました。。。
ローカルにあったHTMLファイルはすべて改竄されちゃうし、exeファイルに取り付いてソフトが起動しなくなるし、ホント最悪でした。
初めてウィルスに犯されたけど。いやー怖いね~。特にこの業種はPCとネット環境がなくなると何にも仕事ができなくなるから致命的です。

みなさんも、十分なぐらいウィルスチェックと定義ファイルの更新は頻繁にやりましょー

やっとカードが一枚に

2007年の3月18日から関東のJR・私鉄・地下鉄・バスの相互乗り入れが可能なICカードが登場する!
これが出れば非常に便利な世の中に一歩近づくね~
オートチャージ機能も付いてるから、めんどくさい入金などもなくなるのでこれも嬉しい。

そんなことよりPASMOのキャラクターが気になる。ダサくない?

»ITmedia News:関東のJRも私鉄もバスも1枚で――PASMO、3月18日スタート

ikesaiのキーワードで広告が・・・

さっきGoogleで「ikesai」と検索したらナント右側にAdWords広告かでていました。
どんなサイトが広告を出してるのかと思い行ってみるとこれまたびっくり。ikesaiと同じような事をやっているサイトではありませんか!しかも個人運営っぽいのに。。。
もしやライバル視されてる?それともikesaiを潰そうとか?w
ちょっとサービス間競争を垣間見た気がしました。

まぁなんにせよ意識されることはうれしい事ですね。

いそがしい

最近はなかなか忙しくてBlogまで手が届かない。
情報収集もできてないので何故かちょっぴり不安になる。完全にソース依存症だな。

IMJモバイルがケータイSEOをはじめたらしい。
最近よくこの名前聞くんだよなー会社とかいろんなところで。。。

»IMJモバイル、モバイルSEOサービス「ケータイSEO」提供開始 :: SEM R

ちっちゃいの欲しい

最近ポータブルマシンが賑わってます。
工人舎からはA5サイズの素晴らしいノートPCが出るし、サムスンが発表したウルトラポータブルXPマシンなんてコンセプトモデルかよ!ってぐらいエキサイティングな形をしています。日本人はちっちゃいの好きだから売れるんだろーなー

そうなってくるとポータブルマシンの画面は約800×600。
現在の一般的なPCの6割~7割が1024になっているとどっかのニュースサイトであったけど、やっぱWEB屋としてはサイトの幅800pxからなかなか抜け出せなそう。

»工人舎SA1F00A:8万円台のA5サイズXPサブノート – Engadget Japanese

»サムスンSPH-P9000 Delux MITs:XPウルトラポータブル – Engadget Japanese

Flashサイトでサイトが半分消える

Flashサイトでたまに見かける下半分が表示されない現象がある。
下記のサイトを見てもらえれば分かると思うけど、なんともひどい有様です。丹精こめて制作したサイトがこんな形で表示されていたら泣けてくるねー
ちなみにこれはFirefoxやNetscapeで見たときになる現象です。

で、気になるのでいろいろ原因を調べてみたら案外単純な事でした。

Firefoxのバグ?か何かだとおもうんだけど、swfのheightを100%に指定しているとこの現象が起きるらしい。なのでちゃんとpxで指定すれば元に戻る。
他にもDOCTYPEをいじると直るなんて記事もあったけど、自分の環境では直りませんでした。。。

»http://marche.baycrews.co.jp/

»http://www.uotoku.com/

»http://deuxieme-classe.baycrews.co.jp/

Wiiが流行ればアクセシビリティも向上!?

昨日任天堂「Wii」の説明会が開催されたけど、なんと価格は25,000円だって。
この安さは爆発的に売れるなー
しかもWiiはゲームだけじゃなくて、ネット機能も満載ってところがキモ。
メールが送れたりデジカメ画像の編集なんかもできちゃうから、まだまだPCが苦手な人もWiiならこっちの世界に入ってくる可能性は十分ありそう。
んで、肝心のネットはOperaが搭載される。オプションってのが気になるけど

そのWiiでネットを楽しむ人が増えてきたら、WEB屋としては今までのPC画面のつくりを変えていかなくちゃいけなくなるだろうね。
ポインタの操作はたぶんWiiリモコンでやるだろうから、マウスのように思うようにいかないはずなのでリンクのリンク領域は大きくしなきゃいけなくなるし、サイト幅とかも固定にしてたらプラズマとか液晶のワイドスクリーンで意味がなくなっちゃうし(Operaだから拡大機能はあると思うけど)。
小さいサイズのテレビではズーム機能は使えないから代わりに文字サイズが拡大されるので、文字サイズの影響も考えて作りこまなくちゃいけなくなる。
タブ移動はどうなるかわからないけど、十字キーでリンクを移動する可能性も十分あるから、tabindexの設定とかもでてきそう。
そう考えていくと、アクセシビリティやユーザビリティはPC以上に重要になってくるし、W3Cの「CSS Techniques for WCAG 2.0」に書かれている様なことを実際に取り組んでいかなきゃいけない時代にやっとなりそう。
今まで腰が重かった制作の偉い人も、Wiiがヒットすることによって気づいてくれればいいんだけどなー まぁそのときにはもう遅いって噂もあるけど。。。

»任天堂岩田社長、「Wiiに毎日触ってもらうことでユーザーの拡大を」
»CSS Techniques for WCAG 2.0
»日本語訳 – WCAG 2.0のためのCSSテクニック

Webブラウザの表示の違いを自動で修正?

Mozilla Japan、アルゴ21、三菱総合研究所は9月11日、Webコンテンツの閲覧時に、文書のレイアウトが崩れたり、コンテンツの表現が変わってしまうなど、相互運用性における問題を改善するために「TouchUpWeb システム」を開発、その成果を利用したサービスとして「TouchUpWeb サービス」の提供を開始した。

引用元:ITmedia エンタープライズ:もう崩れない、Webブラウザによる表示の違いを吸収するサービスが開始

「もう崩れない」なんてタイトルの記事だから、俺らの仕事もなくなっていくな〜 なんて思ってたんだけど、そんなことはなさそう。
これは何かと言うとFirefoxのエクステンションで、表示崩れしたサイトをボタンひとつで修正してくれるってソフト。
基本的にちゃんとHTMLを記述していればFirefoxのほうが崩れないし、細かいCSSのバグ(というかIEのほうがバグだらけだけど)を修正してくれるまではまだできないっぽい。
むしろIEがくずれるんだからさーIE版をだしてほしいねー そしたら俺らの仕事がなくなるけど。。。