タグの読みかた

ネットを彷徨っていたらこんなページを見つけた。
HTMLをちょっとかじっている人ならわかると思うけど、会社などによってタグの読み方がちょっと違うと思う(人にもよるけど)。
なので、何が間違っていて何が正解なのかがよくわからないんだよね〜
まぁ今までそんな事はどうでもいいやって思ってたけど、偶然見つけたので。。。

アンケートによると、
  • DOCTYPE
    1. ドクタイプ (121件)
    2. ドックタイプ (78件)
    3. ドキュタイプ (77件)
  • WIDTH
    1. ワイズ (62件)
    2. ウィドス (57件)
    3. ワイド (41件)
  • HEIGHT
    1. ヘイト (168件)
    2. ハイト (97件)
    3. ハイ (10件)
  • A HREF
    1. ア ハーフ (48件)
    2. アハーフ (45件)
    3. ア ハレフ (17件)
  • ALIGN
    1. アライン (124件)
    2. アリグン (105件)
    3. アリジン (35件)
  • VALIGN
    1. ブイアライン (52件)
    2. バリグン (45件)
    3. ヴァリグン (35件)
  • ALT
    1. アルト (194件)
    2. オルト (132件)
    3. エーエルティー (12件)
  • IFRAME
    1. アイフレーム (188件)
    2. イフレーム (55件)
    3. イフラメ (23件)

こんな結果になっています。
よく問題になるのが、「WIDTH」か「HEIGHT」だと思うんだけど、この結果だと「ワイズ」と「ヘイト」になってる。
正しい読み方はウィドスだ!とかいっている人もいるけど、、、
んで暇だからgoo辞書で発音を聞いてみたら、ウィズとしか聞こえない。。。ワイズともウィドスとも聞こえないぜぃ

結論。
読み方はなんでもいいんだよ!通じればね

»HP制作の意識調査/タグの読み方アンケート[投票結果] – TAG index

»「WIDTH」の発音 – goo 辞書

»「HEIGHT」の発音 – goo 辞書

写真立てもがデジタルに

フィリップスのデジタル写真立て新製品。従来の7インチ版に加えて9インチ版が登場しました。デジタルフォトフレームとしてはシンプルな製品で、あまり多くはなさそうな内蔵メモリとマルチメモリーカードスロットを搭載。PC不要で(あたりまえか)サムネイル表示やスライドショーができます。

引用元:Philipsから9インチ デジタルフォトフレーム – Engadget Japanese

これほしいかも。。。
シンプルで下手な機能も付いてないからよさげ。
日本では発売しているか、もしくは発売するかどうかも定かじゃないけど、出たら絶対買っちゃいそう。
1万ぐらいででないかな〜

画像付きリンク集を簡単に

ikesaiのためにあるようなソフトが登場しました。
URLを登録していくとサムネイル付リンク集HTMLを吐き出してくれるという画期的なソフトです。
ジャンル機能もあるのでジャンルを登録しておくとジャンル別に吐き出してくれる。
ikesaiのカテゴリー別にぴったりってことです!
しかも吐き出すテンプレートをカスタマイズできるので、ikesai用にカスタムすればボタンひとつで新鮮なサイトサムネイルが簡単にできてしまう!!もちろん画像サイズも指定できる

こんな理想的なソフトがあるのかと思い早速使ってみた。
ソフトの使い方も簡単で、ただただURLを登録してポチっとボタンを押すだけ。
で、吐き出されたHTMLをみてみると、、、 、、、

どうもサムネイル画像がおかしい。やっぱり世の中そんなに甘くないです。。。
というよりサムネイル画像のサイズしか設定できないのでいろいろ問題がありそう。
問題点をいくつか挙げてみると、まず画像の画質があらい、サイトがセンタリングだったりすると対応していないっぽい、遅延機能がないのでFLASHサイトなどをうまくキャプチャできない、切り出しサイズを設定できないためたまにドアップで切り出されている、キャプチャをできていないサイトが多いなどなど。
このソフトにCrenaHtml2jpgと同じような機能と精度が付けば完璧なんだけどな〜

»ANGITIA – Tile Picture
»サイトキャプチャーツール CrenaHtml2jpg

ソニーのNEWウォークマン

予約しちゃいました!
ニューモデルウォークマンはスティックタイプでかっこいい!
FMチューナーもついてるし、防滴機能もついてるし、無償でボディーに好きなメッセージを刻印できるし。
これは買いでしょ!と思い速攻予約です。
早く来ないかなー

»ソニースタイル

bAセミナー

ちょっと前にお世話になってたこともあって、アックゼロヨンのbAセミナーに参加してきました。
今回は4時間と長丁場だったのですが、とても内容が濃くてbAクオリティーはやっぱスゲーわって感じです。
内容的にはインフォメーション・アーキテクトやコミュニケーションデザインなどなど。
会社で取り組んでそうでなかなか取り組んでない部分だったので、もっと上の立場の人にも見てもらいたかったねー

「妥協する部分と、絶対妥協できない部分を明確化する」
「切り捨てる勇気と決断」
これは今日の名言でした。

»アックゼロヨン公式サイト:トップページ
»
[bA] Business Architects Inc.

レアモノショップで買っちゃいました!

以前から欲しかったサンコーの「ゴロ寝deスク」ですが、アルミ版が発売されたので、ついに買っちゃいました!
今回新たに発売されたゴロ寝deスクはアルミ素材で、PCの熱も発熱してくれるみたいだしアルミなので軽量。
何よりいいのが、ベッドやソファーでゴロ寝をしていてもノートPCが楽にできるって事です。
家では机に向かってPCを操作したくない僕にとっては最高の一品です。

そんな画期的アイテムを販売しているサンコーですが、レアモノショップということだけあって、面白グッズがいっぱいあります。
たとえば、「車載ノートPCデスク」や「真空管を利用したiPod用アンプ」、「PSP用 ワイヤレスヘッドフォン」、「USB Radio」、「iPod用USBアダプタ」などなど、あったら便利グッズが沢山あります。
アイテムを見ているだけでも楽しいので、暇なときにでも覗いてみては?

»サンコー【レアモノショップ】

振り込め詐欺襲来!!

先ほど自分の携帯に掛かってきました!
なんでも、先日僕がアダルトボイスチャンネルに電話したらしく、そのお金がまだ振り込まれてないから払えとのこと。
未だにこの古い手で来るとはちょっとガッカリです。
もうちょっと斬新な手口を期待してたんだけど。。。

ずっと聞いているのもめんどくさいので「どうせ振り込め詐欺だろ」っていったら、ちょっと怒ってた。
結局、会社に電話するぞ!とか家に電話するぞ!とかもなくそのままプチッっと切られてしまいました。

携帯番号を晒したいけど、偽装している場合もあるみたいなので、止めておきます。
まぁみなさん気をつけてください。とりあえず

ネットのウソ発見器

真偽が見極め難いさまざまな情報が乱れ飛ぶインターネット。その中で、ウソや間違いらしい情報を自動的に洗い出し、ネットの利便性を高めるシステムの開発に総務省が乗り出す。ネット上にある関連深い別の情報を探し出し、比較参照することで、情報の「デマ率」などを示す。研究機関と協力し、2010年までの開発を目指す。07年度予算では、まず3億円を要求する。

 扱う対象は、株式情報から国際情勢の解説、商品情報などさまざま。「この企業分析は適切か」「レバノン内政のこの記述は自然か」「オークションに出品されているこの外国電化製品の性能表示は本当か」などの疑問に答えられるようにするのが目標。

引用元:asahi.com:ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ – 社会

これはちょっと面白いかも

またもやIEで・・・

サムネイルのリンク領域をテキストまで拡大したら、またIEで左メニューが落ちる不具合が〜〜〜〜〜
どうやっても直らず原因不明。。。
元に戻すか、根本的にCSSの設計しなおすかどちらかかねー
でもCSSを設計しなおすには時間がないので、、、でもそろそろバージョンアップしたい時期でもあるので、、、
まぁとりあえず放置プレイで。