サンコーのレアモノショップで売られているヘッドフォン型MP3プレーヤーがすごく欲しい。
ちょっとネックなのが、USB1.1転送しかできないってことと、対応ビットレートが192kbpsまでだってこと。。。
まぁ1万円前半だからしょうがないかね〜
カテゴリー: ひとり言
本を買ってみた
さっきポチッと2冊買ってしまった。
1冊は最近いろいろなブログでも見かける“ウェブ進化論 ”これは流行というかなんというか、会社でも結構読んでいる人がいるので話題づくりに。
もう1冊は、“05-06年版 朝日新聞の用語の手引”です。
何だこの本はと思う人も数多くいるかと思いますが、実は会社のプロジェクトでやっているサイトのワーディングガイドラインで紹介されていたので読んでみようかと。。。
まぁ今後のサイト作りにもきっと役に立つだろうし、知っていて損はないので買っちゃいました。
ちなみにワーディングとは
言葉の使い方、選択の仕方の総称。つまり、言葉の選択による話し方によって、同じ内容であった場合でも相手の受け取り方は千差万別であることから、電子メールでトラブルを起こしたりすることも多く、それらを解決する技法としてWebショップで商品を販売するときに必要とされていることである。
ホント日本語って難しい。 送り仮名とか、動詞はひらがなで名詞は漢字とかさ〜
CPUも借りる時代に
米サン・マイクロシステムズ社は22日(米国時間)、インターネット経由で、オンデマンドにコンピューターの計算力を利用できる新サービス『サン・グリッド・コンピュート・ユーティリティー』の試験提供を開始した。米国のみで利用可能で、料金は1CPUあたり1時間1ドル。今後米国外でのサービスも準備を進める。
試験サービスが始まったみたいですね。
こうなってくるとネットの料金と同じく定額制なんてのも絶対に出てくるんだろうな〜 「演算シホウダイ」みたいな
Fotologue解禁!!
前からずっと入りたかったけれども入れなかったFotologue.jpがついに一般公開されるそうです。
まぁ入ったところでイケてる写真なんて全然ないんですけどね。
これからはFotologueを意識しながらパシャパシャしようと思います。
関係ないけどFotologueのスクリーンセーバーは飽きなくて良いです。
»アマナ、web写真ギャラリー「Fotologue.jp」を大幅にバージョンアップ インターネット-発表資料:IT-PLUS
Flash Playerもウィルスの標的になってくね・・
米Adobe Systemsは現地時間3月14日,同社の「Flash Player」や「Shockwave Player」などに危険なセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。細工が施されたファイルを読み込むだけで,悪質なプログラム(ウイルスなど)を実行される可能性がある。また,そのようなファイルが置かれたWebページにアクセスしただけで被害を受ける可能性がある。
今後Flash Playerが標的になってくると結構ヤバそうだな〜
Windows使ってる人は90%以上がFlash入ってるし、PDAのブラウザにも入るようになってきたし、携帯電話にもはいってるし、PSPにも今度はいるし、Windowsを狙ったウィルスよりやばいんじゃないのかね。
気をつけないと
安部官房長官が…
Winnyに対する警告を発表してましたね。。。
ここまで動かすWinnyってのもすごいね。
まぁ国の脅威でもあるからな〜 そうだよね〜
内閣官房長官とは
内閣官房長官は、内閣官房の事務を統轄し、内閣の重要な決定事項について調整を行う。また、これら重要事項の報告、様々な事態に対する政府としての公式見解を発表する「政府報道官」としての役割も持ち、マスコミ報道等では内閣総理大臣と並んで国民に対する露出度(認知度)が高い重要ポストである。首相の側近が任命されることが多く、首相の懐刀ともいわれる。首相の出身派閥から選ばれることが多い。
UMPC欲しい
サイト登録について
最近は皆様のおかげで、WEBサイト登録が頻繁にくるようになりました。
登録申請で来るサイトのクオリティーも高い物が非常に多いです。
しかし、一回の更新で4サイトしかアップできないので、登録申請しても全然掲載されないなどの不満も多々あるようです。
ですが、これ以上の更新頻度はちょっと無理なので登録申請された方にはすみませんが、もう少しお待ち下さい。
今後も登録はお待ちしていますのでドシドシ応募してください!
ブラウザの不具合 2
こんなメールがikesaiに寄せられました。
「ブラウザの横幅をじりじりリサイズ(狭める)していくと、特定のポイントまでリサイズすると、突然レイアウトが崩れる現象を、なんどか目撃しております。具体的には、左側のナビがずどーんと下に落ちます。」
実際にやってみると本当にバグってました。
自分のメインブラウザがFirefoxなので、IEで表示確認はしていたんだけど、じりじりリサイズしたりまではしてなかったんだな。。。
なので、IEで見ていた人には見苦しい物を見せてしまってたんですね・・・ IEのユーザーが一番多いのに・・・
どの環境でも見られるようにしようと頑張っていましたが大事なところでチョンボをしてしまいました。
でも、今回の報告で改めて表示確認だけではダメだってことがわかりました。
ちなみにIEでのバグは修正しました。
リストのマージンの問題だったようです。
メインブラウザIEに戻そうかな。
日テレのWEBサイト
今日たまたま日本テレビのサイトを見たんだけど、アレはどうなんですかね〜
FLASHで番組表って・・・
FLASH嫌いなワタシとしてはオープニングFLASHですら腹ただしいのに、FLASH番組表だなんてありえない!
カラーも単一で見づらいし・・・
こういうサイトはいくらクライアントがアフォでも作らないようにしないと。
まぁ、ikesaiに日テレは登録してあるんだけど・・・。