ついにロリポップから通告がきてしまいました。
なんでも一日のデータ転送量が大幅にオーバーしているらしい。予想はしてたけどこれほどまでにオーバーしてたとは、、、
なのでサーバーの変更を余儀なくされてしまいました。早めに移行作業は進めたいと思いますが、ロリポップのアカウント停止までに間に合わないと一旦ikesaiが停止しますのでご了承ください。
あ~サーバー代が一気に跳ね上がる~~~
カテゴリー: インフォメーション
フォーカス画像を変更しました
今回イラストを提供してくれたクリエーターはnobop designの弓坂さんです。
ロゴデザインやキャラクターを得意とするデザイナーさんなので、提供していただいたフォーカス画像もすごくいい感じです。
デザインフォントなども制作されているようなので、興味がある方は覗いてみてください。
カテゴリーを追加しました
カテゴリーの項目をちょっと修正しました。
子供カテゴリーを削除し、「特設・プロモーション」カテゴリーを追加しました。
このカテゴリーでは、スペシャルサイトやプロモーション、期間限定のサイトなどを扱っていきたいと思います。
フォーカス画像を変更しました
今回のクリエーターはTraceの小野沢優さんです。
女性をモチーフにしたシンプルな作品が得意なだけに今回のフォーカスは非常にシンプルになっています。
最近は女性系のイラストが多くなっている気がする。。次回はキャラ系とかがいいね〜
代替スタイルシートでテスト
WordPressのテンプレートなどでよく見る、下メニュー版を代替スタイルシートでテストアップしてみました。
カテゴリー内で代替スタイルを適用すると、左メニューが下に移動します。
左メニューが邪魔でサムネイルを全体に表示したい方にお勧めです。(そんな人はあまりいないと思いますが)
元々は自分用ユーザースタイルシートで使っていたんですが、自分的に使いやすいのでちょっと公開してみました。
メニューが下にあるので、マウスジェスチャーなどを使うと便利です。
ただ代替なので、違うカテゴリーに遷移してしまうと元のスタイルに戻ってしまいます。
ちなみに代替スタイルシートを適用する方法は、
Firefoxだと「表示>スタイルシート>Left Nav none」
Operaだと「表示>スタイル>Left Nav none」です。
サイトカラーを変更しました(夏バージョン)
梅雨も明けたので、サイトカラーを変更しました。
ちょっと秋っぽいけど気にしない気にしない。
今年も夏らしい夏になることをねがいつつ、WEB屋として仕事に励みたいと思います。
世論調査(投票)ページを設置しました
世論調査(投票)ページを設置しました(上部メニューにあります)。
WEBデザイナー、WEBクリエーターの人達が、何を思い何を考えているかが少しでも分かればな〜と思っています。
結果は常に見られるようになっているので、興味のある方は是非投票してみてください。
もし調査してみたい内容があれば、お問い合わせページから応募してみてください。
フォーカス画像を変更しました
今回のイラストレーターさんは、やぎともこさんです。「やぎともこの押し入れサイト」には個性的なイラストがたくさんあるので見ていて楽しくなります。
—
近々投票ページを設けたいと思っています。日ごろWEBクリエーターの人達が何を思ったり、何を考えていたりするのかが少しでも垣間見れたらいいなと思っています。
MyBlogLogを導入
MyBlogLogというサービスを導入してみました。
このサービスは、ikesaiを訪れたユーザーが外部リンクをどれだけクリックしたかわかるようになっています。
サムネイルにカーソルをもっていくとクリック数が表示されていると思います。
本当は、常に表示させる仕組みが欲しいんだけど自分では作れないので試しに入れてみました。
Google AnalyticsやshinobiもMyBlogLogのように逆ログ解析を導入して欲しいな〜
追記:
なんだか上位50位しか表示されないみたいです。。。
カテゴリーにも導入したんだけど、50個までしかクリック数を表示しないしまばらな感じがするのでやめました。
トップは引き続きいれてますけど、これも7日間しかもたない。月3ドルだし有料に移行しちゃうかね〜
サイトカラーを変更しました(梅雨バージョン)
関東地方の梅雨入りにともないikesaiカラーも変更しました。サムライブルーにもちょっと引っ掛けたりして
今回はラインカラーのみの変更ですが、濃いブルーで湿っぽいデザインに。。。
WEBデザイン的に湿っぽいってのもどうかと思いますが、シーズンカラーなので大目に見てくださいませ。
早く梅雨が明けて鮮やかなカラーにしたいものです。
それと、近々投票ページを設けたいと思っています。日ごろWEBクリエーターの人達が何を思ったり、何を考えていたりするのかが少しでも垣間見れたらいいなと思っています。