Operaユーザーが一気に増加?

あと何ヶ月かで任天堂のWiiとDSでOperaブラウザが利用できるようになります。
そうなったらFirefoxに匹敵するぐらいのメジャーブラウザになるんだろうなぁ〜
最近はターゲットブラウザにFirefoxを含むことが多くなってきてるし、てか殆どか。
Operaも今後は視野に入れていかないと。。。まぁ普通に作っていれば崩れることはないと思うけど。

でも、WiiのOperaは未知数だから怖いね。

»Webレボリューションは、リビングから: Opera、任天堂ゲーム機 Wii でのブラウザ機能利用に向けて任天堂株式会社とパートナーシップを締結
»NINTENDO DS BROWSER : E3 2006 : Nintendo

Firefoxの言い方

ほとんどの名前には短縮した呼び名があります。
Internet Explorerなら「IE」
Netscapeなら「ネスケ」、「ヨスケ」などなど、上げていったらきりがないほど。

で、今日知ったのがFirefoxを「Fx」と呼ぶのが正しいということです。
今までは「FF」などと書いたり、呼んだりしていましたが間違っているそうです。
Mozillaの公式サイトに書かれていたので間違いないみたい。
まぁどうでもいい話ですが、公式サイトにこんなことが記載されていて感動したから書いてみました。。。

下のほうに書かれています。
»Mozilla Firefox 1.0.1 リリースノート

OpenOffice.org 2.0.2 日本語版

初めて使ってみたけど、オープンソース万歳です。

正直、ここまでクオリティーが高いと思いませんでした。

MS Officeとの互換性はかなり高い気がするし、MS Officeで複雑に作成したPPTのファイルなんかも、きちんと表示されてたしインターフェイスもMS Officeライクで使いやすいです。

フリーでWEBをやっている人で、クライアントのPPTファイルやxlsファイルを見るだけでOffice自体はあまり活用してないって人や、会社で制作したOfficeファイルを自宅で見たいけどOffice買うのが嫌だって人達にうってつけだと思う。

3万円近く出してMS Officeを買うのがバカらしくなってきます。

ちなみにOpenOffice.orgの特徴

  • ワープロや表計算、プレゼンテーションがまとまって入っている
  • 無料で入手できて、自由に利用できる
  • Microsoft Officeと高い互換性がある
  • OpenDocumentフォーマット(ODF) という標準ファイル形式を採用している
  • 「オープンソース」という方針で開発されている

»ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会

ファイル比較ソフト 【DF】

サイトを多人数で作っていたりすると先祖返りなどが多いのですが、それをなくすためにかなり役立ちます。
比較機能に関してもすごく便利で、2画面表示をしてくれるのはもちろん相違点があるとハイライト表示してくれるし、相違点までのジャンプ機能も備わっています。
Dreamweaver8を使っている人ならサードパーティーのユーティリティーとしてDFを読み込み事ができるので、サーバーからダウンロードしてくる時にリモートとローカルのファイルが相違しているとダイアログが出て知らせてくれます。これはとってもいいです。
DW使うならチェックイン、チェックアウト使えばいいって話ですが、、、

まぁ、とっても便利なので一度使ってみてはいかかでしょう!

»DF (Windows95/98/Me/ユーティリティ)

Operaいらずのサイト

みずほ証券のサイトなんですけど、いや〜このサイトはヤバイですね。
CSSでレイアウトされているのはもちろんなんですが、文字のサイズを変更するとサイト全体が拡大します。
IE5シリーズでも全然崩れないしね。
このサイトを見たとき、俺はアリンコだなと思いました。

»みずほ証券

IE7 Beta2が出たのはいいが

2月よりずっとためらっているのですが、みんなはどうしてるんですかね?
IE7を入れてしまうと既存のIEが上書きされてしまうと聞いてビビってます。。。
それを回避するパッチとやらも出ているらしいのですが、暇がなくて調べてない状況。

早くIE7でikesaiを見てみたいんだが。

»Internet Explorer 7: Beta 2 Preview

追記:
知り合いがこの記事を見て教えてくれました。
ちょっと調べたらあったそうです。。。
»CLON – 2006/02/02 – IE7 beta2 preview をインストールしないで使う

iTunesで音楽共有

知らなかったです。
iTunesにこんな機能があるなんて。。。
基本的にアンチアップルなのでアップルの製品やソフトに全く興味がありませんでした。
なので今までまったく気づかず過ごしてきました。
ですが、この音楽共有機能はすばらしい!
知り合いの会社でも仕事中に音楽などを聴いている人はとても多いので、ミュージックサーバーを建てようなんて話がでたりしてましたが、この機能があればそんなもの必要ないですね。

共有機能というのは、自分のマシンに入っている曲をiTunesでライブラリ共有すれば、ローカルネットワーク上でiTunesを利用している他のコンピュータで共有している曲を聴けるって事です。
会社全体でiTunes共有すれば何千何万のミュージックサーバーを簡単に構築できるってことです。
これはやるしかない!3月から新しい職場に行くので、iTunes共有を推進していきたいと思います。

もっと早く知ればよかった〜

携帯端末用ブラウザ

携帯端末といえば携帯電話がもっとも多いと思いますが、その携帯電話に実装されているブラウザで、Operaがあります。
auもWILLCOMもこのOperaを使っているんだけど、実は今までこれらの端末を持っていなかったので確認ができませんでした。
まぁ、ikesaiを携帯電話で見る人はいないと思うけど、やっぱりどう表示されているかは見たかったのです。
それが今日確認できました。今月のWEBクリエイターズに載ってたのです。
しかも手軽にチェックできるからありがたいです。
やり方は、PC用のOperaでShift+F11を押せば携帯用Operaのスモールスクリーンモードで表示してくれます。
こんな機能があったとは知らなかった。。。

あと携帯端末といえばPDAです。
自分の持っているPDAはザウルスのSL-C3000なのでブラウザはNetFront。
このNetFrontのスマートフィット機能でikesaiを表示したところとんでもないことに、リニューアル前はそれなりに見えていたんですが・・・・。
これも今後修正していきたいと思います。

残るはWILLCOM W-ZERO3のInternet Explorer MobileとOpera Mobileでチェックしてみたい。

きりないな〜

ブラウザの不具合

ikesaiで前からあった不具合。
Shift_JISでコーディングしたページをIEでみるとフォントが異様に小さくなっている場合がある。
会社のPCで見てみると普通だが知り合いのPCで見ると小さい。
PCによって違うって事はOSかと思い調べたが関係ない模様。
なので検索してみたらありました。
完全なIEのバグらしい。解決方法はページをUTF-8で作らないことだって。ぶざけてる
なんでもUTF-8でコーディングしたページから別のページへ行くとフォントが小さくなってしまうバグがあるんだって・・・
これじゃどうしようもないじゃんか。なので放置です。
このサイトのフォントは可変になっているので小さくなってしまった方はブラウザ側で変えてやってください。

後もうひとつ、これも知り合いの端末でikesaiをFirefoxで見たところトップのサムネイルが重なっていた。
これは原因不明、他の知り合いに片っ端から見てもらったがそんな症状は出ていないし・・・。
他にもいるとしたら、このバグは致命的だな〜
サムネイルがメインのサイトでサムネイルが重なっていたら意味ないじゃん。。。。
もしFirefoxでサムネイルが重なっている人がいたらお問い合わせページからご報告ください。
何人かいるようでしたら原因を本格的に突き止めます。たぶんCSSが悪さをしていると思うので

»リンクをクリックすると文字のサイズが中に戻る – Microsoft.com Japan

Mac版IE

2005年12月31日にすべてのサポートが終わるようです。
やっとこれで癖のあるブラウザがなくなったか〜
って言ってもユーザーが使用しなくなるわけじゃないからな・・・
使用ブラウザをikesaiのログで見ても上位5位ぐらいには食い込んでくるしね。
やっぱWEBデザイナーもマック使いが多いのかな。