調査会社IDCのリサーチアナリストJosh Martin氏は、米国時間6月29日に発表したレポートの中で、動画共有サイトのYouTubeが、ビデオ共有事業で利益を捻出するのは困難であると指摘した。同氏はその主な理由として、視聴者が同社のサービスを無料で利用することに慣れてしまっているためと説明している。同氏はさらに、カリフォルニア州サンマテオに拠点を置くYouTubeの動画サイトは、2005年12月に開設されて以来、ほとんど広告なしで運営されてきたため、同サイトのファンらは同サイトに広告が掲載されることに対しても強く抵抗する可能性が高いと指摘している。
Martin氏は、YouTubeには広告で利益を上げる以外に道はないと語る。同サイトの視聴者が、会員登録やコンテンツのダウンロードに料金を支払おうとする可能性は低いからだ。Martin氏はさらに、広告を使ったビジネスモデルも確実に成功する保証はないと付け加えた。
無料でサービスを提供している企業にとっては、ここが一番のもんだいだよな〜
提供側としては、無料でサイトを使ってんだから広告ぐらいでウダウダ言うなよ!っておもうけど。
ユーザーからしたら、今まで何もなかったのに広告入ってるとウザイ!ってなるんだよね。
特に動画サービスは、動画の中にCMいれちゃうからね〜
ユーザーのストレスがページ広告より格段とあがるし、YouTubeの場合WEB2.0的な参加型だから、ユーザーからすると俺たちがここまででかくしてやったんだ!って思っちゃう可能性も大だろうな。
まぁでもタダでみてるんだから、やっぱり広告はあっても文句は言えないよね。
GyaOはガンガンCMとかバナーを入れてるしね。地域別CMとかキー局みたいなことまで。。。