さっきポチッと2冊買ってしまった。
1冊は最近いろいろなブログでも見かける“ウェブ進化論 ”これは流行というかなんというか、会社でも結構読んでいる人がいるので話題づくりに。
もう1冊は、“05-06年版 朝日新聞の用語の手引”です。
何だこの本はと思う人も数多くいるかと思いますが、実は会社のプロジェクトでやっているサイトのワーディングガイドラインで紹介されていたので読んでみようかと。。。
まぁ今後のサイト作りにもきっと役に立つだろうし、知っていて損はないので買っちゃいました。
ちなみにワーディングとは
言葉の使い方、選択の仕方の総称。つまり、言葉の選択による話し方によって、同じ内容であった場合でも相手の受け取り方は千差万別であることから、電子メールでトラブルを起こしたりすることも多く、それらを解決する技法としてWebショップで商品を販売するときに必要とされていることである。
ホント日本語って難しい。 送り仮名とか、動詞はひらがなで名詞は漢字とかさ〜