Ajax,Ajaxって言われてるけど・・・

Ajaxって最近騒がれてるけどAjaxって何?てな感じです。
Google Maps APIがAjax。そんな事言われてもわからない。
なので検索してみたら出てきました。

「Ajax」は、Asynchronous JavaScript + XML(非同期なJavaScriptとXML)の略ですが、技術そのものではなく、JavaScript+CSS+DOM+XML+XMLHttpRequest+サーバーサイド(PHP、Perl、Java、DB、、、)といった、いわゆるWeb関連の技術を新しいやり方で組み合わせ連携させることを指しています。

引用元:JavaScriptのパラダイムシフト「Ajax」 Ajaxって何? – [JavaScript]All About

うーん。広すぎて全然わかんない。
新しければなんでもAjaxなのかい?
他のサイトも見てみると

AjaxはAsynchronous JavaScript + XMLの略で、具体的にはJavaScript と XmlHttpRequest によって、画面遷移のないスムーズなWebのインターフェースを実現することができます。この組み合わせの定義をAjaxと呼びます。

引用元:Webディレクター::blog|Ajaxって何?

うーん。これが正解なのかも分からない。
WEBの世界は何が本当で何が本当じゃないのかなんて判断するのが難しい。そこが面白いんだけど。。。

ついでにAraxって言葉も見つけてしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です