「東京webデザイナー日記」のサイトで面白い記事をみつけました。
プログラムにてテーブルレイアウトの可能性があるサイトにあたりをつけて、それをデータ化しています。
プログラムといっても単純なことで、ソースの中にtableタグがいくつ入っているのかと、ネスト(入れ子)しているtableがいくつあるか数えているだけです。
誰もが思いつきそうな事だけど、ここまで調査しているとテーブルレイアウトがどうとかではなく、こんなにテーブルを入れ子してんだってのがわかります。6入れ子とかありました
まぁ2つ以上入れこしてたら体外はレイアウト目的で使ってんだろーな〜