最近、周りの影響もあってWEBの根本的な部分を知りたくなってきました。
まずは、W3Cの仕様書を読み(まだ読破してないけど。。)
次にRFCを読もうと思ってます。
RFCってのはRequest For Commentの略です。コメント求む!ってな事かね。
RFCとは?
インターネットに関する技術の標準を定める団体であるIETFが正式に発行する文書。
IP(RFC 791)、TCP(RFC 793)、HTTP(RFC 2616)、FTP(RFC 959など)などインターネットで利用されるプロトコルや、その他インターネットに関わるさまざまな技術の仕様・要件を、通し番号をつけて公開している。
RFCは連日のように発行されているため、どの文書が最新の仕様を指し示しているのか、RFC本体からは分かりにくいことがある。このため、IETFでは定期的に技術の標準化動向を一覧できるRFCを発行している。標準化動向をまとめたRFCの通し番号は100の倍数になる慣例がある。
RFCはW3Cの仕様書と同様に主なRFCは日本語訳されています。ありがたいことです